講習会のご案内のページです。
講習会に関する最新情報は、お知らせのサブメニューの講習会をご覧ください。
認証を取得する場合に講習会の修了が必須の規格(下記2参照)と、任意の規格がありますのでご注意ください。
1.2022年8月~12月までの有機JAS定期講習会開催スケジュール決定
2022年8月~12月の定期講習会のスケジュールをご案内します。(これ以外にも臨時、派遣は随時受け付けます)
9月17日(木) 有機酒類を対象とした講習会を臨時開催いたします。
10月以降の定例加工コースは、有機酒類も含め対象となります。
開催日 | 内容 | 対象 | 会場 | 申込締切日 |
8月18日(木) | リモート講習会 |
輸入(10:00~12:00) 加工(14:00~16:00) |
ZOOMを使用した講習会 (事前予習課題あり) |
8月10日(水) |
9月15日(木) | リモート講習会(臨時) |
加工(10:00~12:00) 有機酒類対象 |
ZOOMを使用した講習会 (事前予習課題あり) |
9月7日 (水) |
リモート講習会 | 農産(14:00~16:00) |
ZOOMを使用した講習会 (事前予習課題あり) |
9月7日(水) | |
10月20日(木) | リモート講習会 |
輸入(10:00~12:00) 加工(14:00~16:00) |
ZOOMを使用した講習会 (事前予習課題あり) |
10月12日(水) |
11月17日(木) | リモート講習会 | 農産(14:00~16:00) |
ZOOMを使用した講習会 (事前予習課題あり) |
11月9日(水) |
12月15日(木) | リモート講習会 |
輸入(10:00~12:00) 加工(14:00~16:00) |
ZOOMを使用した講習会 (事前予習課題あり) |
12月7日(水) |
(注) リモート講習会は、ZOOMによるオンライン会議の受講が可能な方となります。
(注) リモート講習会の小分け業者については、取扱品目により農産又は加工のいずれかを受講ください。
(注) 有機畜産物・有機藻類は定例の講習会の予定はありませんが、個別で日程設定をいたします。詳細は当会へ問い合わせください。
(上記以外に講師派遣の派遣講習会を受け付けています。ご希望の方はご連絡ください)
【当会が指定する講習会について】
- 原則として他の登録認証機関が開催した有機JAS講習会は、当会の講習会を修了したものとして認めます。(但し、内容によっては補習等を義務付ける可能性があります。詳細は確認ください)
- JAS協会(一般社団法人日本農林規格協会)が、開催する有機JAS講習会・品質管理一般講習会(みそJAS事業者)も、当会の講習会を修了したものとして認めます。
2.認証のために講習会の修了が必須の規格
規格 | 事業者 |
有機農産物 | 生産行程管理者・小分け業者 |
有機加工食品 | 生産行程管理者・小分け業者 |
有機畜産物 | 生産行程管理者・小分け業者 |
有機藻類 | 生産行程管理者・小分け業者 |
(上記の有機食品) | 輸入業者 |
生産情報公表養殖魚 (個別開催:詳細はお問い合わせください) | 生産行程管理者・小分け業者 |
みそ (個別開催:詳細はお問い合わせください) | 生産行程管理者・小分け業者 |
(注) 有機飼料は、有機農産物か有機畜産物のいずれかを受講してください。
3.受講料 (いずれも税込み)
有機規格: 1日コース 10,000円/人 (当会又はACOHで受講済みの有資格者の再履修 7,000円/人)
有機農産物と有機加工食品を1日で同時に実施する場合: 18,000円/人
生産情報公表養殖魚 1日コース 18,000円/人
みそ:「JAS制度+みそ規格」フルバージョン 10,000円/人
「みそ規格」のみバージョン 3,000円/人 (注:JAS制度を他の講習で受講済みの場合)
出張講習会も行っています。詳細はお問い合わせください。
その他、講習についての料金、開催要項は、こちらをクリック
4.上記以外の規格
上記にない規格は、講習会の修了が認証時に義務付けられていませんが、規格・認証基準の理解のために、講習会の受講をお勧めします。内容についてはお問い合わせください。